オートキャンプを楽しむための
新型コロナウイルス対応ガイドライン
オートキャンプを楽しむための新型コロナウイルス対応ガイドライン
一般社団法人 日本オートキャンプ協会
政府は去る5月25日に緊急事態宣言を全面的に解除したのに続いて、6月19日には県境をまたぐ人の移動も全国で制限解除しました。広い屋外でゆったりと時間を過ごすオートキャンプは安全で健康的なレジャーです。しかし再びコロナウイルスの影響でオートキャンプ場が休業することなく、オートキャンプを楽しみ続けるには、全国のオートキャンプ場から一人の感染者も出さないことが大切です。そのためにはキャンプ場が十分な感染防止策を実施するとともに、キャンパーもキャンプ場が講じる対策に積極的に協力することが欠かせません。
日本オートキャンプ協会は、キャンプ場とキャンパーが講じるべき対策をガイドラインとしてまとめました。具体的な対策はキャンプ場の立地や施設、その他の要因によって異なりますが、基本的な指針として活用してください。
< キャンパーが講じるべき対策 >
- 県境をまたぐ移動については、キャンプ場のある自治体の指示に従う。
- 食材や消耗品などの購入は、できるだけ自宅周辺で済ませる。
- 出発前に検温などを行い健康状態をチェックする。
- キャンプ場に到着する途中(サービスエリア、観光施設など)でも3密状態(密閉・密集・密接)を避けるようにする。
- キャンプ場では運営者の指示に従い、感染防止に積極的に協力する。
- 管理棟、炊事場、トイレなど屋内施設では3密状態を避けるようにする。
- マスクを持参し、他人との距離を十分取りない恐れがある場合に着用する。マスク着用時は熱中症リスクに注意する。
- 消毒用アルコールは引火の危険があるので、特に子供は消毒直後に火に近づかないよう注意する。高温になる車内には保管しない。